二元代表制の一翼である県議会は知事を含む執行部のチェック機能を担っております。我々未来やまなしはこの制度に則り、日々活動を続けております。
県有地問題については、県民共有の財産を高度活用し県民福祉の向上に還元するという観点から知事の方針に賛同しています。ただしそれは妥当な相場での双方の合意を目指すものです。当初、和解による双方の話し合いを求めましたが議会において否定され、司法の判断を仰ぐこととなりました。結果、一審・二審と県の敗訴となりましたが、一審の裁判官の視野の狭い思い込みによる偏った判決文が、控訴審で明確に否定されたことは、まっとうな合意への素地ができた成果でした。この問題は山梨県の未来に関わる重要な問題であります。一方、「富士山登山鉄道」、「山梨新空港」などいっそうの議論が求められる施策に対しては今後しっかりと質していかなければなりません。
議会とは、多種多様な考えの議論を交わし、ベストに近い結論を導き出す場であります。未来やまなしは、知事とは距離感を保ちつつ、施策によっては会派内で議論を交わし、「是々非々」の覚悟を持って議会に臨み、山梨県の発展、県民福祉の向上に誠心誠意取り組みます。
〒400-8501 山梨県甲府市丸の内1-6-1 未来やまなし事務局
電話番号 055-223-1806
FAX# 055-223-1834
email -@-
URL https://www.mirai-y.jp/
政策案作成等委員会
多様な学びの場の提供に関する政策提言案作成委員会(R6) :笠井辰生